えだまつ第2ブログ
楽しかったね♪『おはなしえっちゃん』
2018-10-05
楽しい絵本やパネルシアターをたくさん持ってえっちゃんが枝松園にお話しをしに来てくれました。
お話しが始まると、えっちゃんの素敵な声、楽しい動きにすぐに引き込まれ、夢中になって絵本の世界を楽しんでいましたよ。
じっと座って見聞きするだけでなく、体全体で絵本を楽しむことも教えてくれました。楽しかったね

絵本は、感性を豊かにし、想像力を育てるだけでなく、読んでくれている人の愛情を感じたり、自分の存在が大切だと感じたりすることもできます。ご家庭でもぜひ、お子さんとの絵本の時間を大切にして下さいね

りす組 くみこ先生でした(*‘∀‘)

お団子を作ったよ♪
2018-09-27
9月24日は中秋の名月でした。
「知ってる?お月さまって、細くなったり丸くなったりするんだよ。」と絵本を見ながら話すと、「知ってる!」と元気に答えるうさぎ組の子どもたち。
お月さまのようにまあるいお団子を作ってみる事にしました。生地を手のひらに乗せて、優しく転がすと・・「出来た!」
ゆでて、きな粉をまぶして「いただきまーす!」自分で作ったお団子の味は最高

お月さまに見守られて、みんな元気に大きくなりますように

うさぎ組 ゆきこ先生でした。

親子で楽しい参観日
2018-09-15

15日(土)は、えだまつ第2初めての参観日。りす組は、朝の会を見ていただいた後、親子でふれあい遊びや
ゲーム。うさぎ組は、運動会に向けての衣装作りやダンスを踊ったり

親子で顔を見合わせ、歌を歌ったり、どうしようかな?とお父さんやお母さんと話しながら衣装をつくったりと

日頃、子ども達が、園生活でのびのびと生活する姿を感じていただき、良き時間を過ごしました。
最後には、手作りおやつを食べながら、一人ひとりのお声を頂くことができ、さらに「つながり」を深められ、
保護者の方々や子ども達に寄り添って保育していこうと、思いがさらに強くなった先生たちでした。
あやこ先生でした。

秋の味覚・ぶどう
2018-09-06
製作大好きなうさぎ組の子どもたち。準備を始めると興味津々で「何するの~?」目をキラキラさせてたずねます✨。
「ぶどう作るよ」と伝えると「やったー!」と大喜び。紫色のお花紙を一枚ずつ渡すと、すぐに丸めてぶどうの枠にさっと入れて「先生ー早く頂戴!」と新しい紙を欲しがり、次々と丸めてぶどうを完成しました。
出来上がると、「美味しそう」と言いながら食べる真似をしていたうさぎっこ。最近では作った後も、そんな風に楽しめるようになり、遊びに広がりが見られるようになりましたよ。
うさぎ組 えり先生でした。

枝松本園のお友達とパフェを作ったよ☆
2018-08-31
久しぶりに会う枝松園のお友達に、最初は緊張した様子の子どもたちでしたが、一緒に手遊びをしたり名前を呼ばれたりするとすぐに笑顔になっていました。楽しい雰囲気になったところで、先生がパフェを見せると「バナナ~!」と声を上げたり、美味しそうな飾りに目をキラキラさせる子どもたち。そこで、みんなもパフェ作りに挑戦
カップにシールを貼り可愛いカップにしたり、いろんな色の花紙を丸めてカラフルなゼリーを作ったり。。。完成すると「チュー」とストローで吸う真似をして「冷た~い!」と言いながら、ほっぺに手を添えて冷たそうなポーズをしたりして、とても美味しそうにしていましたよ。みんなで美味しいパフェが出来てよかったね


りす組あやの先生でした

