昭和52年4月 | 松山市藤原町にて自宅を改装し、保育サービス事業を個人事業として開始 (創立者:小池道子) |
昭和58年10月 | 松山市枝松町 保育園舎を買い取り、2園目の枝松園を開設。法人化(有限会社) |
平成7年4月 | 藤原町から、現在の余戸南に余戸園園舎を新築移転する(中根家業支援に入る) |
(平成14年創立者小池が脳梗塞で倒れる →中根が急遽、園長兼 経営者代理を務める 以降現在まで) | |
(平成20年6月「認定こども園法」が新たに発足。【幼保の一体化】) | |
平成21年4月 | 枝松園が愛媛県より「認定こども園」の認定を受ける |
平成22年4月 | 余戸園 第2園舎を増築 第2園庭増設 (園児定員が80名から130名となる) |
平成23年12月 | 余戸園が愛媛県より「認定こども園」の認定を受ける |
平成26年12月 | 会社商号変更「株式会社ジャックと豆の木園」代表取締役 中根美香 社員43名 |
(平成27年内閣府新制度「子ども子育て支援新制度」がスタート) | |
平成27年10年 | 枝松園園舎建替新築完了(定員84名から125名となる) |
平成28年4月 | 松山市より保育所認可を取得し、枝松園は「保育所型認定こども園」となる 社員62名 |
(平成28年内閣府創設助成制度「企業主導型保育事業」がスタート) | |
平成29年4月 | 第3の園 朝生町に「企業主導型保育所:あそうだ園」を開設 社員80名 |
平成30年4月 | 第4の園 土居田に「企業主導型保育所:どいだ園」を開設 松山市より小規模保育所の認可を取得し、枝松園の近くに連携園として「小規模認可保育所えだまつ第2」を開設 |
令和3年5月 | 余戸園第3園舎増築(定員最大134まで受け入れ可能に) |
令和3年 | 5園 社員130名(+非常勤専門講師13名)・園児数約300名 提携企業100社以上 |
令和4年4月 | 第6施設目 余戸に「教育付き放課後児童クラブ Jackキッズ余戸」を開設 |
令和5年4月 | 第7施設目 枝松に「教育付き放課後児童クラブ Jackキッズ枝松」を開設 |